絶対にiDeCoに加入した方がいい理由

こんにちは。

AZAR(アザール)です。
先日、遅ればせながらiDeCoに加入しました。実際に加入した経験からメリット等を紹介します。

iDeCoは加入した方が得なの?

いろいろメリットがあるから早く加入した方がいいよ

iDeCoとは

iDeCoとは個人型確定拠出年金のことです。つまり、自分用年金を作る制度です。

 iDeCoは自分で申し込み、掛金を拠出し、自分で運用方法を選んで掛金を運用します。 掛金とその運用益との合計額を60歳以降に給付として受け取ることができます。

毎月の掛け金の上限は、自営業なのか、会社員なのか、公務員なのか、状況に応じて変わります。

自営業者等(国民年金のみに加入ししている第一号被保険者)は、6万8千円/月まで加入することができます。

会社員で企業年金制度がない会社にお勤めの方は、上限が2万3千円/月までとなります。

公務員や企業年金のある方は、1万2千円/月が上限となります。

iDeCoに加入した方がいい理由

所得税や住民税の節税効果

まず、1つ目のメリットが所得税と住民税の節税効果です。

掛け金全額が税額を計算する際の所得控除の対象となります。課税所得が低くなるので、所得税や市県民税が安くなります。

課税所得が下がることのメリット

2つ目のメリットとして、課税所得が下がることによる波及的な効果があります。

市町村によっても異なりますが、保育料の算定高校無償化の基準判定には、市民税の所得割額が用いられる場合が多いです。
所得控除が増え、課税所得が下がれば、保育料の算定や高校無償化などの行政サービスの階層判定が有利になります。

運用益が非課税

3つめのメリットはiDeCoの運用で出た利益(売却益や配当等)も非課税となる点です。

通常、株式取引や投資信託を特定口座で運用した場合、20%程度の税金がかかりますが、iDeCoの運用益は非課税なのでお得です。

退職所得控除

4つ目のメリットは、確定拠出年金の給付を受取るときも一時金として受け取れば、退職所得控除が受けらる点です。

多くの方の場合は、年金として受け取るよりも、一時金として受け取った方が多くの控除を受けられるためお得です。

年金として受け取る場合は公的年金所得控除がうけられます。

注意点

引き出し制限

注意点の1つ目は、原則として60歳まで積み立てた資産を引き出すことができない、という点です。教育資金や急な出費の際に引き出すかも、と考えている人は、他の方法で積み立てた方がいいでしょう。原則、途中で解約もできません。

引き出し可能年齢は60歳以降となります。

元本保証ではない

注意点の2つ目は、元本保証ではない点です。運用商品を選ぶことができるので、安全なものから、比較的リスクがあるものまで、幅広いラインナップから選択できます。選択した商品や経済情勢によっては、思ったように運用できない可能性もあるかもしれません。

加入方法

iDeCoの加入方法を説明します。

運用する金融機関を選んだら、以下の手順で申し込みます。

事前準備

申し込みには、身分証明書(運転免許証等の本人確認書類)事業主の証明書が必要になります。

事業主の証明書は申し込む金融機関のホームページからダウンロードし、職場の人事担当で記入してもらいます。

また、申請の際には、基礎年金番号掛金引落口座情報も必要となりますので、事前に確認しておきましょう。
また、掛金引落が可能な口座は、金融機関によって異なるため、事前に確認しておく必要があります。

申請

申請は、申込書等をアップロードまたは、郵送で金融機関に送付します。

まとめ

まとめ
  • iDeCoは自分用年金を作る制度
  • さまざまな税制優遇策があってお得
  • 元本保証ではない
  • 引き出しは原則60歳以降
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました