こんにちは。AZAR_(アザール)です
このページは
- FIREを目指している
- 老後の資金を貯めたい
- 何か投資をはじめたい
こんな皆さんに向けて情報を発信します!
手動トラリピのメリット
これまで約10年間トラリピを運用してきましたが、手動トラリピに変更しました。
トラリピの一番の不満は、スペックが低いこと。
- スプレッドが広い
- スワップが低い
このデメリットを解決するのが手動トラリピです。
手動トラリピのメリットは手間がかかる分、取引コストを安く抑えられる点です。
多少手間がかかっても手動トラリピの方がおススメです。
手動トラリピは、手作業でトラップを仕掛けるという手法で、一日一回はパソコンやスマホにアクセスできる人向けです。イフダンの注文を多数設定しておいて、決済されるごとに手動でまた注文を入れ直すのです。
手動トラリピのデメリット
手動トラリピには以下のようなデメリットもありますが、私には大きな問題ではありませんでした。
少し時間がかかる
手動トラリピは、すべての注文を一本ずつ設定しなければなりません。手動なので当たり前ですが、イフダンの注文が一度決済されると再度設定し直す必要があります。
ルールを変えてしまう
手動トラリピを行うにはメンタルが強く、一度決めたルールを順守できる必要があります。自動トラリピの場合は、一度設定すれば、そのまま注文を繰り返すので、日々の注文に意思は入りません。
手動トラリピの場合は、決済されるごとに新規の注文を自分で入れるため、マイルールを変えてしまう場合があります。
手動トラリピの設定
ドル円が設定レンジを上抜けしたことから、設定内容を変更しました。
2023年1月からは以下の設定で再スタートしています。
USドル/円 設定
- 設定レンジ:120円~140円
- トラップ幅:50pips(0.50円)
- 利幅:100pips~200pips(1円~2円)
この設定でしばらく様子を見ます。
トラリピがおすすめの人
トラリピは資金を少しずつ増やしていこうとする人の方が向いています。
FX一発逆転を狙いたい人は、裁量トレードが向いています。
長期運用したい人
長期運用で利益を少しでも着実に出していきたい人に向いています。
トラリピは裁量トレードのように短期的に大きく稼げるようなものではありません。
余剰資金を長期取引で安全に増やしたい人に向いています。
余剰資金がある人
ある程度金融資産を持っている人でないと収益を得ることができません。
FX会社自体がターゲットを絞っているので10万円程度の資金運用を考えている人は他の自動売買を選びましょう。
トラリピは100万円以上余剰資金のある人に向いている取引です。

にほんブログ村
コメント