改めてFIRE 4%ルールについて考えてみました

こんにちは。
AZAR(アザール)です。

セミリタイアを考えている人は当然知っている「FIRE4%ルール」という言葉をご存知ですか。

FIRE 4%ルールとは

主に米国で一大ムーブメントになっている「資産の4%で年間生活できるならリタイアして大丈夫」という考え方です。

年間支出の25倍の資産を築けば、年利4%の運用益で生活費を賄えるため、仮に200万円で1年間生活可能なら、5,000万円の資産を運用すれば、資産を減らさずに生活できます。

この4%ルールの根拠は、米国で一般的な株式と債券に投資した場合、年間約7%の収益を得ることができ、米国のインフレ率が平均3%程度であるため、それを差し引くと4%になるという理論です。

ちなみに、米国では「バリスタFIRE」というものが話題です。ある程度の資産を築いたのち、会社の健康保険目当てにスターバックス等でアルバイトするというセミリタイア方法です。

FIREにむけて今できること

FIREは、「お金のために働かなくていい人生の自由切符」だと考えています。
FIREに向けて今できることを考えます。

節約

運用を効率的に行うためには、元本を確保することが必要です。

米国のセミリタイア成功者の多くも、年収の半分以上を貯蓄や投資に回しています。年齢と資産状況を把握し、どのくらいを貯蓄に回せばセミリタイアできるか確認する必要があります。

会社にお弁当を持っていくとか、携帯電話のプランを見直したり、少しずつでも行動することが大切です。

継続は力なり。塵も積もれば山となるです。

テレビを見ない

家にいると、とりあえずテレビのスイッチを入れて、何となくテレビを見てしまうという方も多いのではないでしょうか。

テレビは時間の無駄です。

興味があるものだけを短時間見るのはいいですが、何となくテレビを見てしまう方は、勉強や副業に時間を充てましょう。 情報は、テレビで受動的に取るのでばなく、自分から取りに行くことを意識しましょう。

家と車と保険

人生の三大出費と言われている家と車と保険。

家や車は、買った途端に2~3割価値が下がりますし、何よりも車を所有すると、税金、ガソリン代、などの維持コストがかかります。家には固定資産税がかかります。

必要以上にお金をかけないことが大事です。

資産運用

資産形成にかかる時間を短縮するためには投資が必要です。

投資は、数カ月や数年程度の短期で大儲けを狙うのではなく、最低でも10年を目途にに安定してお金が増やせる方法を選ぶのがいいでしょう。

4%ルールはあくまで参考

5,000万の資産があったとして、4%ルールに従えば毎年200万円を使っても永遠に資産は減らない計算になりますが、まず前提条件が達成できるのかが不透明です。

コンスタントに4%の配当収入を狙う場合、日本株では困難と言えます。米国株で運用するためには、当然それ相応の知識や情報が必要ですし、為替の影響も受けます。暴落がおこれば、運用益がマイナス20%になる可能性もあります。

公務員や会社員でFIREに憧れを持つ方は少なからず存在します。公務員や会社員がFIREするならば、大切なのは、自分にとって都合のよい数値だけを鵜呑みにしないことです。悪い条件も加味して受け入れることが必要だと考えています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました